どうも、プレストです。
またまた登ってまいりました。癒し最強の自然であるお山に。
早速癒しの最速伝説を刻んで行きましょう!!
ドゴォォ!!’・:*三( ε:)`д゚)・;"ウボァァァ
今回は頭文字Dでお馴染み群馬県の赤城山です。レッドサンズ、兄弟の方ですw主人公の方の榛名山(作中は秋名)も行きたいとは思いましたが、百名山に引き寄せられてしまいましたw
失敗そして到着
毎度道が空いてる夜中に車を走らせ、登山口付近の駐車場まで残り10kmほどまで来たので、コンビニでオニギリを買っておこうと思ったら、ずーーーっと登り道でコンビニが1軒も無く無事到着wまぁ今回の山頂メシはCMのヤツがメインなので米は諦める事にしました。
この鳥居をくぐったらもうコンビニはありません...この直前のローソンがラストだったとは...失敗(•́ω•̀ ٥)
赤城神社付近に到着!!朝は気持ちが引き締まります...!!
入山
まだ冬前*ですが、やはり標高1000m以上あると寒くて長ーい霜柱がありまして、踏むとシャリシャリして子供の頃は踏むのが楽しかった記憶がもう少しで蘇りそうでしたw
※2020年11月中旬
登り始めで直ぐに富士山を拝めるポイントが...!!!
名称
赤城山は7つほどの山が連なる峰々の総称です。今回目指している山頂は標高が1番高い黒檜山の山頂になります。この黒檜山は7つの内1番高いので世間的に赤城山と言われてたりします。
山とか地名に時折あるこういったややこしいのは廃止してスッキリ呼び名はシンプルにして欲しいです。まるで音ゲーの曲名を日本語訳した呼び方みたいで、主観ですが、特定のだけ訳さないで全部訳せよwと思いますし、訳したらタイトル変わっちゃうからそもそも失礼だしで「通称」的な内々感漂う、にわかやビギナーを弾くこう言った風潮は好きじゃあないですwすぐ共感欲しさにローカルワード作るのは人間らしいですがw
山道そして山頂
脱線してしまいましたが、いやぁ実に自然と戯れるのは良いですね〜実際にはコレと言った難所も無く、淡々と登って行くと...もう山頂くらいの標高に辿り着きました!!
遠くに富士山が見えます.../´・ω・` \フッジサーン
山と言えば神の社...
雲海が広がってたり....
日光連山も白みがかってたり...
見晴らし良く、今回は天候に恵まれました!!バッチリ色々見えて実に良いです!!サイコーです!!
山頂メシ
ちょいと早いのですが、山頂メシです。
「すぐおいしー♪すごくおいしー♪」で同じみのチキンラーメンです。
メスティンの飯盒にミニチキンラーメンとソーセージと小ネギを加えて...
もう美味しいですねw
チキンラーメンは沸騰したお湯を入れて数分ですが、今回は無塩基では無い普通のソーセージを入れているのでグツグツと数分煮てから食べましたよ...スグおいシー!!!!
そして仕上げはコーシーです。この1杯は、色々な「格別の1杯」の内の1つです。日常の1杯とは違い、この状況でしか味わえない至極の1杯なのです。
サイコーでした...ご馳走様!!!!
MiliCamp キャンプ用 メスティン アウトドア炊飯 飯盒 バリ取り不要 登山 山飯 MR-250 ソロキャンプ 野外用食器
☆低価格なので雑に扱える気軽さがあり屋内外問わずミニバーナーなどで炊飯が手軽な使い勝手抜群のアウトドア入門から使い続けられる超おすすめギア!!工夫次第で色んな事が出来ちゃう優れものなので1個は持っておいて損ナシ!!
(σ・∀・)σチェキナォ!!
もう1つの山頂そして下山
赤城山、黒檜山ルートのもう1つの山が駒ヶ岳です。この山頂を経由しての下山にて、赤城神社近くに停めている車に戻ります。それにしても天気が良く、お日様も煌々と照りつけてきて登りたての寒さは嘘の様に暑かったです。
ε=┏(・ω・)┛スタスタスタスタスタ
無事トレッキングを終えて「有難う御座いました祈願」を赤城神社で済ませ、湖のお土産屋で恒例のバッヂなどを購入しました。お土産屋には頭文字D関連のポスターがチラホラあって「あぁそうか、この辺はあの漫画の舞台だったっけw」と、完全に忘れていたのを思い出させてくれましたw
赤城神社の境内にあった砂山山頂をマーク!!!!
人は山を登らずにはいられない生き物なのか...!!?
帰路そして楽しさ
今回は天候に恵まれて晴れとほぼ無風で最高でした。ハッキリ言ってシンドい環境での登山も良い思い出にはなりますが、最高の景色を見れて順調に飯を食えて怪我も濡れも無しはやっぱりどう考えても最っ高です!!
そして無事、家路に着けるこの安堵感が「あぁ、この前の旅行楽しかったな...また行きたいな」と、勿論イベント当日や最中も楽しいのですが、この終わった後のメモリー感が凄く大事と言うか大切と言うか要なんですよね...分かってくれますかね?
皆さんも、皆で遊んだり誰かと旅行したり...そういった思い出ありますか?楽しかったなぁまた行きたい遊びたいなぁと思う思い出がありますか?ソレが「楽しい」って事で実際に遊んでた瞬間より強く心に残る「楽しさ」だと思います。
宝物そして進む
心を燃やすほどのインパクトは確実に心に刻み込まれて残ります。
喜怒哀楽どれであれ心に残れば宝物です。
生涯でどれだけの宝物を得れるかは分かりませんが前へ進む糧になれば最良です。
良い糧になる餌が心にも身体にも必要です。
その為にも今と言う瞬間を精一杯頑張りましょう!!
と、思いました(^ω^;)
それでは、また。